① はじめに
育児中、どんな絵本を買えばいいか悩んだり、家で同じ絵本ばかり読んで飽きてしまったり
することってありませんか?
わが家は、子どもが小さいうちから図書館を活用してきました。気づけばこれまでに
200冊以上の本を借りていて、その中で感じた良い変化やおすすめポイントを紹介します。
② 図書館を利用するようになった理由
最初は、「無料で絵本が借りられるし、気軽にいろんな本に触れられるのが良いな」
と思ったのがきっかけ。
近くの図書館は子ども向けの本が豊富で、Web予約もできるので、事前に読みたい本を
選んでおけば、取りに行くだけでOK。
ついでに自分用に子育て・料理・勉強の本も借りられて、一石二鳥だなと思いました。
③ 図書館通いで感じた子どもの変化
通うのは週に1回。下の子とのお散歩がてら立ち寄ることが多いです。
月1回の読み聞かせイベントにも参加しています。
そんな暮らしの中で、子どもたちに嬉しい変化がありました。
- 本を読む習慣がついた
「この本読んで!」が毎朝の日課となり、絵本タイムが日常に。 - 興味の幅が広がった
動物、虫、乗り物、おばけ、食べ物まで、子どもが「これ面白い!」と
感じるジャンルがどんどん増えました。 - 集中力がついた
長い話やシリーズものも最後まで聞けるように。読書の積み重ねが効いてると実感。 - 言葉の発達が進んだ
特に2歳の息子がよくしゃべるようになったのは、絵本の語りかけのおかげかもしれません。 - 節約になった
絵本は一冊ずつ買うと高価。
でも図書館なら無料で、いろんな本を気軽に読めるのが嬉しいです。
④ おわりに
本好きな子に育てたいと思っている方、絵本代を節約したい方、そして自分の学びも深めたい
ママ・パパに、図書館はとてもおすすめです。
お散歩ついでに立ち寄ってみたり、気になる本を予約してみたりしてはいかがでしょうか。
「本を通して、子どもと過ごす時間がもっと豊かになる」そんな図書館習慣を、
ぜひ取り入れてみてくださいね。